訳し方が全然違う⁉ 英語のことわざ!!
有名なことわざはどう訳す⁉
頭隠して尻隠さず
意味 一部分だけを隠して全体隠したつもりになること

英語では…
The foolish ostrich buries his head in the sand and thinks he is not seen
直訳
バカなダチョウは砂の中頭を埋め、見えないものだと思っている
実際にダチョウは砂の中に頭を埋めないが、危険を察知すると頭を低くするそうで、そこからこの言葉が生まれたそうだ。
『【留学予定者必見!】ホームステイでのトラブルに備えよう!』
犬も歩けば棒に当たる
意味 行動を起こせば、災難に遭う or 良いことがある

英語では…
A flying crow always catches something
直訳
飛んでるカラスはいつも何かに遭遇する
犬ではなくカラス。カラスは賢くいので棒に当たることはないだろう。
猿も木から落ちる
意味 その道に優れた者でも失敗はする

英語では…
Even Homer sometimes nods
直訳
ホーマーでさえたまに居眠りをする
ホーマーという有名な詩人でさえたまに居眠りをしてしまうという意味だ。
似たような言葉が作れそうな香りがする。医者でも風邪をひく。。。とか?笑
『アメリカって英語でAmerica?USA?なんていうの?』
口は災いの元
意味 不用意な発言は災いをもたらす

英語では…
A closed mouth catches no flies
直訳
閉じた口にハエは入らない
口にハエが入るという何ともストレートな表現に驚いた。
郷に入れば郷に従え
意味 その土地・環境に入ったら、そこでのやり方に従うべきだ

英語では…
When in Rome, do as Romans do
直訳
ローマにいるときはローマ人がするようにしろ
ローマと限定しているのが非常に面白い。典型的なローマ人など想像もつかない。
まとめ
普段ことわざを日本語であっても頻繁に使う人は少ないと思う。
英訳と日本語訳では全く違うのにもかかわらず、意味は同じという場合がある。
非常に面白く日本人にはないユーモアを持っているのでぜひ確認して欲しい。
English Sentences
Do you usually use proverbs in conversations?
I assume few people do it, but there must be famous ones you guys know even if you hardly ever use.
I would like you to know those kind of proverbs in English because in English, they have different stories although they have almost same meanings.
For instance, " Even Homer sometimes nods “. Which means that even some experts of something make a mistake.
However, in Japanese, they are expressed like " a monkey fall from a tree “.
Same meaning, but different story.
I thought this is pretty funny and it shows how old English speakers who created those phrases would treat them.
That’s why they have different stories from Japanese ones.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません